カテゴリー: こ
コンティニュエーションベット
「continuation bet」
プリフロップでレイズした人が、フロップで続けてベットすること。略して”CB”と表記される。
ヒットしていても、ヒットしていなくてもコンティニュエーションベットと呼ぶ。
最も基本的かつ重要なプレイの一つ。
2枚の手札がフロップのどれかとヒットするのは3回に1回程度しかないという確率と、プリフロップでレイズした人は強いハンドを持っているかもしれない、というイメージを利用したプレイ。
生み出された当初は革新的で、これだけで飯が食えた程。
時代を経るにつれて浸透し、今では誰もが知っているおなじみのプレイ。
フロートという対抗戦略がある。CB率が高い人にはこれで対抗しよう。
コミュニティカード
「community card」
テーブルの中央にオープンされた状態で置かれる場札。
ホールデムにおいてはフロップ、ターン、リバーのこと。
「ボード」とも呼ぶ。
同義語:ボード
対義語:ホールカード(手札)
ゴミ手(ごみて)
コミット
コネクティッドフロップ
コネクター
「connector」
45、89のように数字が連続する手札のこと。
コールドコール
コール
「call」
相手のベットやレイズを受けて、その額をポットに入れること。
コーリングステーション
「calling station」
なんでもコールする下手なプレイヤーのことを侮蔑してこう呼ぶ。