カテゴリー:

スロープレイ

「slow play」
強い手を持っているときに、アグレッシブにベットやレイズをせず、コールやチェックを用いるプレイのこと。
自分の手の強さを隠すのと同時に、相手にセカンドベストのハンドを作らせる効果がある。

スモールブラインド

「small blind」
①ホールデムでカードを見る前に置く強制ベットのうち、額が小さいほう。
②スモールブラインドポジションを行うプレイヤー。

スムースコール

「smooth call」
相手のベットに対して、レイズできるような強い手を持っているにも関わらず、罠を張るためにあえてコールすること。
フラットコールもほぼ同じ意味だが、スムースコールの方が罠を張るというニュアンスが強くなる。

スプリットポット

「split pot」
リバーでのショウダウン時、2人以上のプレイヤーが全く同じ強さの勝利ハンドを持っていた場合に、ポットを各プレイヤーに均等配分(スプリット)すること。

ストリングベット

「string bet」
何度かに分けた動作でベット(レイズ)すること。
例えば$60をベットするときに、まず30枚を出し、その後30枚を出したり、何のもないままコール分のチップを差し出し、さらにその上にチップを差し出してレイズするといったことである。
相手の顔色を伺いながらベットの額を決めることができてしまうので、ポーカールームでは禁止されている。
初心者がうっかりやるミスの一つでもある。

次ページへ »